
こんな疑問を解決します。
この記事を書いてる人
私自身au payマーケットを初めて2ヶ月目ですが、20%超えの利益商品を探せて売れてます。
大体そういう時は三太郎の日や還元祭で仕入れています。こちらの記事に載せてます。
- au pay マーケットとは?
- お得にau pay マーケットで仕入れる方法
本記事では「au pay マーケットとお得に商品を仕入れる方法」について解説
この記事を読むことで、au pay マーケットでもお得に仕入れ利益を生み出せるようになります。
結論から話すと、
- au pay マーケットは旧ワウマ(Wowma!)でKDDIが開始
- ポイント制度を利用すれば最大月に18%還元が可能
- 月に6万までの仕入れがポイント還元的に最大(※ステージがプラチナ会員の場合)
- ポイントサイトまとめ よりワラウが8%の還元(※ただし還元率は逐一変更)
- au スマートパスプレミアムに登録して1%還元もしくは送料無料
Contents
au pay マーケットとは?
au pay マーケットとはKDDIが運営しているECサイトになります。
2020年5月21日に旧ワウマから改名したマーケットとなっています。詳しくはこちらをご覧ください。

au payマーケットには7つのSPUアップのようなお買い物制度があります。
- ストアポイント
- ステージ制度
- 電子書籍購入
- ふるさと納税
- au payカードを利用
- au pay支払い
- au payマーケットダイレクトストア、リカーショップ利用

au pay マーケットの買い物特典プログラム
au pay マーケットのポイント制度は上記におります。


ストアポイント

お店で購入すると商品の購入代金に1%の「au限定ポンタポイント」が加算されます。

au限定ポンタポイントは公式から引用すると
au PAY マーケット(au Wowma!)、au WALLET Marketでのお買い物や、au PAYふるさと納税を通じた寄附にご利用できる、用途が限定されたポイント
(引用:au)
なので、au payマーケットを今後も継続的に使っていく方にはお勧めできるのかなと思います。
ステージ制度でお得に買い物


直近3ヶ月間のau のサービスの利用に対してポイント還元の倍率が決まります。

ステージによっての違いは以下になります。



プラチナステージになるためには
ランクを上げるためにはauのサービスをたくさん利用する他ありません。
基本的にどの様なauのサービスがあるのかあげてみます。
- au pay アプリ起動
- My au アプリ
- au PAY(スマホ決済)
- au PAYカード
- au PAYマーケット利用
- auスマートフォン/携帯電話の利用
- auスマートパス/auスマートパスプレミアムの登録
- auスマートバリュー
- auでんき
- au自分銀行


大体のステージに移行するために必要な購入金額は以下の通りです。

13万くらいを購入することで一気にプラチナステージまで上り詰めることができます。


ステージ制度の注意点
ステージ制度は3ヶ月毎に更新されます。
au pay マーケットの場合に直近3ヶ月の合計が13万を下回った時点でステージ下がるから注意が必要です。

電子書籍購入(月1000円)

ブックパス for au Pay マーケット で月に1000円以上の購入で1%のポイント還元が受けられます。
ただし、au payの支払い選択の5%還元の上限が6万円までなので無理して購入するほどでもないと思います。
ただし!!!
月に1000円は「クーポン使用前・ポイント使用前」なのでブックパス for au Pay マーケット クーポンサイトでお得な1000円以上購入で300円offのクーポンが出た場合には利用しても良いかと思います!

また還元祭の時の1店舗をブックパス for au Pay マーケットで購入して還元率を上げることも戦略のうちの一つですね。
au PAY ふるさと納税(毎月5000円以上)で1%

楽天ふるさと納税とau PAY ふるさと納税を私は天秤にかけます。

あとはau 限定ポインタポイントの汎用性で考えることです。
先ほどの様に、限定ポイントはau pay マーケットをこれからも使う方はやって損はないです。
au payでふるさと納税するのは二重にお得な理由!楽天ふるさと納税だけじゃないという記事を作ったので参考にしてください。
au pay カード支払い選択で5%

au pay カード発行を行い支払い方法をau pay カードにするだけで5%のポイント還元が受けられます。
なので例えば、au pay カードを選択してポイント支払いしたとしても5%の還元は受けることができます。

さらにゴールドカードで+2%還元が可能に

先ほどのau payカードの項目が変わります。


- 費用年間11,000円
- ポイント+7%
- 上限金額7000p/月(10万上限)
au payゴールドカードを発行するメリットは【2021年2月最新情報】au payゴールドカードとau payカードどっちがお得?で解説してるので参考にしてください。
もしくはこれをみて作りたいと思った方はポイントサイト経由からの発行がおすすめです。
ポイントサイト | 還元ポイント額 |
---|---|
ECナビ | 6000円 |
ちょびリッチ | 5000円 |
ハピタス | 4500円 |
モッピー | 4000円 |
ECナビが今なら6000円分の還元を受けられるので参考にどうぞ。
上限6万以上お買い物するならエポスカード


特にau payマーケットの場合にはエポスカードがお勧めです。

ただし注意点もあります。
- アプリ経由購入はNG(アプリ経由の有無でポイントには関係ないので気を付けるだけ)
- au PAY ふるさと納税はNG
- 1アカウントで月間20万以上の購入

au Payカードご利用で1%

au payカードで支払いを行えば1%の還元を受けることができます。


(引用:KDDI)
さらにau payをご利用する際にはauカードからのチャージでさらに1%たまるのでお得に買い物できます。

対象店舗で購入(毎月総額税込8,000円以上)で1%

対象ショップは
です。
au payマーケットダイレクトストアはライフデザインと言われる生活用品を扱っています。
リカーショップに関しては酒類の販売をしています。
またクーポン利用前の金額が対象となっているため、クーポンをなるだけ使ってお得に仕入れることができます。
レストラン・美容・宿泊サービスの購入

2021年2月から開始しました。レストラン・美容・宿泊サービスの購入です。
(出典:au payマーケット)
- クーポン利用前税込3000円
- 月の総額3000円の購入
主に大事なのはこの二点です。
クーポンもたくさん発行されているので、3000円の商品をクーポンでお得に購入することができるのならおすすめの項目です。
また総額なので、還元祭で1000円以上購入して、他に2000円使う機会があったら使えば良いかと思います。
さらにお得に買い物するために
まだまだau pay マーケットを利用するなら還元率をあげておきたいですよね?


ポイントサイトを利用還元率アップ
au pay マーケットは楽天市場の様にアプリ経由で0.5倍の様なポイントアップがありません。

ポイントサイトまとめ よりワラウが現在8%還元を実施しております。

ただし、ポイントサイトの還元は逐一変更があるので注意してください。

ワラウのポイントはそのまま現金化することもできます。
「ゆうちょ銀行」や「楽天銀行」、「ジャパンネット銀行」の口座をもっている方は手数料が掛からずに交換可能です。

auスマートパスプレミアムに登録して1%還元もしくは送料無料

auスマートパスプレミアムに登録するとプレミアム商品が
- au payマーケットで送料無料
- 送料無料商品は1%ポイント還元
(引用:au pay マーケット)

対象商品が送料無料!!その他お得なクーポンももらえる!
初回30日間無料。以降月額499円

こちらの記事にau payスマートパスプレミアムに関する記事をアップしてるのでよろしければ参考にしてください。
2021年5月からau pay マーケットのポイント制度が変更!?
au payマーケットが2021年4月に公式ページでお買い物特典プログラムの特典条件の変更という記事を公開しております。
それによりますと、
- ステージに応じたポイント還元
- 特典ポイントの加算計算方法の変更
以下の二点が大きな変更点になります。

ステージに応じたポイント還元の条件の変更

これが上で説明したステージに応じたポイント還元の条件の変更でした。
しかし、このポイント上限がこのように変わります。



特典ポイントの加算計算方法の変更

これまではポイントで購入したとしたら、au pya支払いの1%以外の全てのポイントに反映されていました。



このように全額対象外です。
なので現金利益を取れない仕入れ商品は全てマイナスで仕入れなければいけなくなります。

まとめ
いかがだったでしょうか??
まとめますと、
- au pay マーケットは旧ワウマ(Wowma!)でKDDIが開始
- ポイント制度を利用すれば最大月に15%還元が可能
- ただし月に6万までの仕入れがポイント還元的に最大(ステージがプラチナ会員の場合)
- ポイントサイトまとめ よりワラウが8%の還元が受けられる
でした。また15%のポイントアッププログラムの中身は
- ストアポイント1%
- ステージ制度1〜5%
- 電子書籍購入1%
- ふるさと納税1%
- aupayカード支払い方法5%
- au pay 決済1%
- 対象店舗で購入1%
の合計15%還元でした。
今回はau pay マーケットのポイント制度を解説しました。
さらにお得に買い物するために
- ポイントサイトまとめ よりワラウが現在8%還元を利用してお買い物
auスマートパスに登録して1%還元もしくは送料無料
でした。
他のせどりの仕入れ先として、ヤフーショッピングのポイント還元のまとめも書いているのでよろしければどうぞ!
また楽天ポイントせどりのロードマップの記事も作成しているので参考になればと思います。
今後はイベント情報などをまとめた記事を執筆して皆さんの役に立てることができたらと思っております。
最後まで見ていただきありがとございました。
対象商品が送料無料!!その他お得なクーポンももらえる!
初回30日間無料。以降月額499円
もし何か疑問などがありましたらTwitterのDMにでも質問よろしくお願いいたします。