
アフィリエイトをそろそろ使って収益を上げて行きたいんだけど、どうやって始めればいいかわかりません!!
どうも、ふみペン(@subettenannbo)です
- Webマーケティングを3ヶ月習った奴がコロブさんの記事を考察
3月2日にコロブさんが書かれたブログの内容
コロブさんが以前このようなツイートをされてました。
まとめ記事の書き方がわからない人は、この記事を参考に記事を書いてみてください。
・視認性
・記事構成
・リンクの貼り方
・セールスライティングここらへんのコツが全く掴めない人でも、パクればとりあえず良記事書けるはず。参考にどうぞ😌https://t.co/uXP6uJXvPH
— コロブ【19記事100万ブロガー 】 (@korobl0g) March 2, 2020
また他にもSEOライティングの基礎・実践と言う記事を書かれており、さらにはSEOライティングのテンプレまで用意していたので、早速パクっちゃいました!!
導入文
これがコロブさんが書いた導入文です!
の!前に!
まずはペルソナをぼやっとでも推定しときましょ!

- 20代
- 商品を売りたいがやり方がわからない
- 男子ブロガー
と予想しますね!

ここでさらに視聴者の満足するものが入っているのかどうかを明記しています
→「自分の欲求と満足したものを入れることが大事だから明記したのかな?」と推測しました
逆に明記してないと、明確なペルソナができないからだと推測!!
商品説明
まずコロブさんが買ってよかったと思った商品が
- airpods pro
- MacBook Pro
- iPhone11 pro
- osmo
- paul smithのバック
- ジョーダン・ジャンプマン・ダイヤモンド
詳しい商品の説明についてはコロブさんの記事に飛んで初心者の方は勉強してほしいですけど、
コロブさんがどの点に気をつけているのか推測しますね
- 情景を連想させて共感を生み出すこと
- 5w1hを用いることによって文章に説得力を持たせる
のような考察を抱かせていただきました!
続いて気になったのは
- 視聴者が他のところでも比較ができる
- 網羅性を確保する

- windowsと比較して、網羅性
- この記事のニッチをさらに狭くしている
ニッチというのは領域ということで、「ブログや動画編集をやってて、windowsでなんか最近マックに乗り換えたいなぁっ」て思うピンポイントの人に刺さるような記事までニッチを狭めていることを考えました。
- 「この人はデメリットもしっかり言ってくれる人なんだ」と記事に信頼性が付与
最後の方はコロブさんの自分らしさを出してフィニッシュ
結論
アフィラさんのnoteではこのような文が書かれてありました
- 1認知
- 2興味・関心(こういう物があるんだ)
- 3理解(こういうところすごいんだ!)
- 4検討・比較(他のに比べてこういうところもすごいのか!)
- 5購入(よし!買おう!ここならお得だな)
この流れは一般的にパーチェスファネルという(マーケティングの考え方)
コロブさんの記事を私なりにあてはめて感想を言います!
- 1、2、商品の認知や興味関心はちょっとわからなかった
- 3、理解(読者に情景を想像)して記事で書いてる
- 4、Amazonや公式ストアで比較はできるような仕組み
- 5、購入のページは何種類か用意をしておく
4と5はわかりました!!その他はまぁ、私の力不足なんで勉強します!か、商品のページだけだから、4、5しかなくて当たり前なのか
また他の本からもULSSASという考え方があり、これにも則っていると思いました!
ULSSAの意味は
- U→UGC(ユーザーが作った口コミ)
- L→Like
- R→research
- R→research2
- A→Action
- S→Spread
です!この法則にもコロブさんは則っていたから、読者にうまく買わせることができるのではないかと思いました!
ひとまず皆さんもインフルエンサーの方の記事を読んだらきっと何か掴めると思いますよ!!