
このような疑問に答えます。

- 単元未満株のメリット・デメリットを紹介
- 一株から買える証券会社を紹介
本記事では「一株から買える証券会社の紹介から買うところまでを紹介」
この記事を見ることによって種銭は少なくても自作のポートフォリオを作れるきっかけになります。
先に結論を話すと、下記の通り。
- 手数料だけで見たらSBIネオモバイル証券
- リアルタイムで取引タイミングを逃したくないのならLINE証券
- 安心して取引をしたいならSBI証券
です。
Contents
ミニ株(単元未満株)とは

一言で言えば「単元株以下からでも取引できる株」のことです。

米国の株は基本一株から買えます。
しかし日本の株は100株単位で買わなければいけない場合がほとんどです。
トヨタ自動車の場合だと一株の単価が7000円(2020年)なので、100株を買おうとすると、、、

流石にそんなお金は若い間は用意する事はできないと思います。

そのため、ミニ株制度を導入している証券会社があります。
ミニ株(単元未満株) のデメリット

と思う方もいると思うので、デメリットから解説します。
優待が受けられない可能性がある
まず日本株といえば!の優待が受けれない可能性があります。


その場合はみんなの株式 のサイトから探してみるものいいかもしれません。
手数料が割高
株式会社 | 1万円 | 5万円 | 備考 |
---|---|---|---|
マネックス証券 |
50円 | 250円 | 最低48円〜(約定代金×0.5%) |
sbi証券 |
50円 | 250円 | 最低50円〜(約定代金×0.5%) |
LINE証券 |
20円(日中) 100円(夜間) |
100円(日中) 500円(夜間) |
日中(0.2%)、夜間(1%) |


リアルタイム取引ができない




つまり株価が暴落して買い時なのに、「取引できない!」ということも平気で起こります。

極端な話、一株200円で買えた株を1000円で買ってしまうこともあるわけです。

ミニ株(単元未満株)から買える投資のメリット

ここまでデメリットを紹介していましたが、これを補ってくれる証券会社も存在します。
おすすめの証券会社 | 備考 |
---|---|
手数料で見たらSBIネオモバイル証券 |
実質月20円で取引可能 |
購入タイミングを逃したくないのならLINE証券 |
朝9時から夜21時まで可能 |
安心して取引したいならSBI証券 | 業界最大手で2020年3月で512万口座 |
自作の高配当ポートフォリオを作れる

例えば上のようなポートフォリオを持ちたいとします。
株式会社 | 一株の金額(円) | 100株の値段(円) |
---|---|---|
トヨタ | 7046 | 704,600 |
JT | 1978 | 197,800 |
三菱商事 | 2617 | 261,700 |
KDDI | 2975 | 297,500 |
オリックス | 1335 | 133,500 |


しかも分散するなら10企業は必要です。それを考えると、単純にこの倍の金額かかります。

有名な企業の銘柄に投資を行える


すぐにそんな額を用意する事は厳しいと思います。
そういう時に一株から買える証券会社は強みを発揮します。
ミニ株(単元未満株)のデメリットを補う会社

おすすめの証券会社 | 備考 |
---|---|
手数料で見たらSBIネオモバイル証券 |
実質月20円で取引可能 |
購入タイミングを逃したくないのならLINE証券 |
朝9時から夜21時まで可能 |
安心して取引したいならSBI証券 | 業界最大手で2020年3月で512万口座 |
ここからはポイント別におすすめの証券会社を紹介します!
手数料を最安で取引したいならSBIネオモバイル証券



つまり、先ほど言ったように「20円」で取引を行うことが可能になるのです。

リアルタイムで取引したいならLINE証券


しかもLINE証券は”リアルタイムで取引できる”というのが一番の強みとなっています。
詳しくはLINE証券を実際に使ってみた感想と口コミよりまとめていますので、そちらをご覧ください。

かの有名なウォーレンバフェット氏も銘柄を選ぶ時に大切にしていることが
- ビジネスが理解可能か
- ビジネスの長期的な見通しがいいか
- 経営陣が優秀か
- 魅力的な価格で買えるか
だと言っております。

大手で安心して取引を行いたいならSBI証券
最後はなんと言っても業界最大手のSBI証券です。
他の二つと比べて突出した強みはないものの、最大手のため安心して取引を行うことができます。

まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は日本株を一株で取引できる証券会社をあげさせてもらいました。まとめますと
おすすめの証券会社 | 備考 |
---|---|
手数料で見たらSBIネオモバイル証券 |
実質月20円で取引可能 |
購入タイミングを逃したくないのならLINE証券 |
朝9時から夜21時まで可能 |
安心して取引したいならSBI証券 | 業界最大手で2020年3月で512万口座 |
このようになっています。
あなたにあった証券会社を見つけてもらいたいと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました。