
こんな疑問を解決します。
この記事を書いてる人

- au payカードとau payゴールドカードの概要
- au payマーケットで使用したときの比較
本記事では「au payカードとゴールドカードの概要と作るべき基準」について解説
この記事を読むことで、あなたのau payマーケット利用度合いに合わせたお得なカードの選定方法がわかります。
結論から話すと、
- au payゴールドカードの年会費は11000円
- au payマーケットで+2%還元
- 月の上限仕入れ額が6万から10万円にアップ
- au payゴールドカードは6万以上仕入れない人にとっては必要性はそこまでない
- スマートパスプレミアムに登録していない方の必要性はそこまでない
- 月に6万円以上仕入れる方はau payゴールドカードの方がお勧め
- スマートパスプレミアムで全てのイベント周りたい方はおすすめ
- au payゴールドカードはECナビ経由が6000円分の還元を受けられてお得
Contents
au payカード・au payゴールドカードとは
出典:au payカード
au payカードとは
項目 | au payカード | au payゴールドカード |
---|---|---|
au payマーケット還元率 | 6% | 8% |
au payマーケット上限 | 3000ポイント(6万) | 7000ポイント(10万) |
この2項目がこれからau payマーケットで仕入れをしようと考えている方にとっては大きな違いになります。
順を追って解説します。
au pay マーケット還元率
出典:au payカード

例えばニンテンドースイッチを35000円で購入したとしましょう。
35000×0.02=700ポイントも変わってきます。
もしあなたが月に5万円au payマーケットで仕入れるとしたら、1000ポイントもらえる計算になるのでお得です。
au payマーケットのお買い物還元制度について知らない方はau pay マーケットのポイント制度攻略してお得にせどり!ポイントサイトも活用が参考になるかと思います。
au payマーケットのポイント上限

この表はau payマーケットのお買い物還元制度です。
au payカードだと月3000ポイントが上限となっています。
しかしau payゴールドカードになると、上限が7000ポイントになります。

ランク制度との兼ね合いもありますが、10万が上限になれば還元祭や三太郎の日のどちらか一方にしか参加できなかったデメリットがなくなります。
もしau payマーケットのイベントを詳しく知らない方はのau pay マーケット還元祭と三太郎の日を解説!お得に商品を購入する方法!を参考にしてください。
au payゴールドカード発行をおすすめしない方

au payゴールドカードを発行することでメリットが得られるのでしょうか?
※この記事はau payマーケットのみでau payゴールドカードを利用する想定でお得かどうかを判断します。
お勧めできない人から言うと
- 6万を上限に仕入れを行う方
- au payスマートパスプレミアム会員にならない方
6万を上限に仕入れを行う方


ランク制度は一番上のプラチナランクになると、5%の還元が得られる代わりに6万までしか仕入れられなくなります。
そう言う方はお勧めできません。
au payスマートパスプレミアム会員になってない方
au payスマートパスプレミアム会員になってない場合は、買い回るau のイベントは少なくなります。

ただし、au payスマートパスになってないと、いろいろ損することもおきます。
詳しくはau スマートパスプレミアムはau payマーケットせどりに必要?をご覧ください。
au payゴールドカード発行をお勧めする方

次におすすめする人から言うと
- 月5万以上仕入れてかつ6万以上を気にしない方
- au payスマートパスプレミアム会員になってイベントに全て参加する方
一つづつ解説します。
月5万以上仕入れてかつ6万の上限を気にしない方

ポイントを現金換算してますが、月5万円以上の方は作成したがお得になります。
そして先ほどのランク制度の上限が6万円となってますが、それ以上に利益商品を見つけて商品を仕入れる方は発行するのがお勧めです!
仮に10万仕入れるとしたら月2000ポイントで年間24000ポイントです。

au payスマートパスプレミアム会員になってイベントに全て参加する方
出典:三太郎の日
au はスマートパスプレミアム会員限定の三太郎の日と言うイベントが存在します。
さらに先ほども言ったように還元祭も開催しています。

なので、auのスマートパスプレミアム会員限定のイベントに参加される方はau payゴールドカードを発行した方がお勧めです!
au payゴールドカードはECナビで6000円還元で発行がお勧め
au payゴールドカード
ポイントサイト | 還元ポイント額 |
---|---|
ECナビ | 6000円 |
ちょびリッチ | 5000円 |
ハピタス | 4500円 |
モッピー | 4000円 |
一位はダントツでECナビです。
6000ポイントもらえるので年会費は実質5000円ですね!

au payゴールドカードのその他の特典

au payゴールドカードにはau payマーケット以外の還元ほ他さまざまな特典付いてます。
- チャージand payで2.5%還元
- Reluxの宿泊料金10%還元
ひとつづつ解説します。
チャージand payで2.5%還元

出典:au payカード
au payカードにチャージして、au pay払いを行うことで2.5%還元になります。

もしvisa line payカードについて知らない方はこちらの記事を参考にしてください。
Reluxの宿泊料金10%還元
出典:Relux
10%宿泊料金が安くなるそう!
ただ、楽天経済圏の皆さんなどは楽天トラベルがあるから使うことないですかね、、
もし、泊まりたいホテルが楽天トラベルしかり、大手のサイトになくて、ここだけに掲載されてるようなら、お得です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめますと、
- au payゴールドカードの年会費は11000円
- au payマーケットで+2%還元
- 月の上限仕入れ額が6万から10万円にアップ
でした。
次にどんな人は必要ないかを説明しました。
- 6万を上限に仕入れを行う方
- au payスマートパスプレミアム会員にならない方
でした。続いてお勧めする方を紹介しました。
- 月5万以上仕入れてかつ6万以上を気にしない方
- au payスマートパスプレミアム会員になってイベントに全て参加する方
でした。またお得なポイントサイトについては
ポイントサイト | 還元ポイント額 |
---|---|
ECナビ | 6000円 |
ちょびリッチ | 5000円 |
ハピタス | 4500円 |
モッピー | 4000円 |
でした。
自分のせどりの方針に合わせて決めていただけたら良いかなと思います。
au payマーケットに関する記事やヤフーショッピング、楽天などのサイトのせどり方法をブログでは執筆しております。
もしよろしければこれからも記事を参考にしていただけたらと思います。
ありがとうがとうござました。