
こんな疑問を解決します。
この記事を書いてる人

- 楽天ポイントせどり初心者が仕入れ商品を売る方法
- 仕入れ商品を売る際に必要なもの
本記事では「楽天ポイントせどりで商品を仕入れて売る方法」について解説
この記事を読むことで、楽天ポイントせどりで商品を家にため込むことなく安心してスムーズに売れるようになります。

結論から話すと、
- 楽天ポイントせどり初心者は二つの販路を持つことがお勧め
- 楽天ポイントせどり初心者が商品を売る際はメルカリ
- 買取屋が家の近くにある場合は買取屋の店頭買取を使用
Contents
楽天ポイントせどり初心者の仕入れ商品を捌く方法

そもそもせどりにとって大事なことはどこでしょうか?
私はせどりで大事なものは次の2つだと考えています。
- Twitterや楽天ルームから情報を仕入れる
- 商品をうまく捌く
です。

一つ目のTwitterや楽天ルームから情報を仕入れるに関しはこちらの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
続いて二つ目の捌く方法ですが、商品をうまく捌くためには販路が大切です。
というわけで私の個人的なお勧めはこの二つを用いることです。
- フリマアプリのメルカリを利用する
- 買取屋が近くにある場合は買取屋も利用
の二つを使用するのがいいかと思います。一つづつ説明します。
その前になぜ二つがいいのかと言うことを説明します
販路は2種類持っておいた方がいい理由
Airpodの買取価格の暴落を覚えているでしょうか?
楽天ポイントせどり初心者の方はご存知ないと思うでしょうから副業2ヶ月目の収益報告をご覧ください。

どうでしょうか?もし3000円暴落したら利益が取れるでしょうか?
おそらくほとんどの方がとることができないと思います。

だからこそ、安定して値段を確保できるフリマアプリを利用することはお勧めであると同時に二つ持っておくことのメリットになります。
フリマアプリのメルカリを利用する

そんな方はこの記事を読んでいただけたら良いと思います。
ほぼほぼ販路はメルカリで事足りると思います。

買取屋が近くにあれば買取屋も利用

買取屋とは詰まるところ企業に売ることです。
皆さんがよく知ってる取引としてはC to Cが多いと思います

私たち売る側と買う側がどちらも個人での取引です。代表的なプラットフォームに

メルカリやラクマが挙げられます。
それとは違い買取屋はC to Bの取引となります。

私たち個人が企業に商品を売ることです。


私がこれまでに利用して買取屋です。
ただ、ここで注意です!!
あくまで初心者の方は買取屋が近くにある場合に利用してください。

と思った方はこちらの記事を参考にしてください。
それでは買取屋で買い取ってもらう方法を解説した記事があるので、それを参考にしてみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
楽天ポイントせどり初心者の方が商品を売るために利用すべき方法は二つでした。
- メルカリ
- 買取屋
私もこの二つは二刀流で使っています。

ただ先ほども言ったように近くに買取屋がない場合はあまりお勧めできません。

なので、まずはメルカリで慣れて月に5万円くらいを稼げるようになったらたくさん仕入れて、郵送買取を活用してみましょう!!
その前に楽天ポイントせどりで1万円をコンスタントに稼ぐロードマップを作成しております。
まずはこの記事を参考にしてどんどんスキルアップを測って欲しいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!