
このような疑問に答えます。

私は楽天ルームを本格運用し始めて3ヶ月目です。

今は月に100万近く売り上げることができてます。
私の楽天ルームはこちらから飛ぶことができます。
クリックでふみペンの楽天ルームへ飛びます/

- 楽天ルームとは?
- 楽天ルームで稼ぐコツ
- 楽天ルームで稼ぐための最低限の初期設定方法
本記事では「楽天ルームを初めて成果が出るためのコツと初期設定方法」について解説
この記事を読むことによって、あなたも稼ぐ楽天ルームを3日で2000ポイントの収益を楽天ルームで上げれます。
- 楽天ルームで稼ぐには制度+信頼+露出が必要不可欠
- 楽天ルームで稼ぐコツ①:ランク制度を攻略
- 楽天ルームで稼ぐコツ②:クリック数を増やして攻略
- 楽天ルームで稼ぐコツ③:信頼関係を構築
- 3日で売り上げるには「信頼」のみで十分達成可能
- プロフィール写真はイラスト自画像、商品ジャンルの画像
- 自己紹介文はSNSの誘導や発信したい商品のジャンルを記載
- ヘッダー画像は絵文字を少なくしてシンプルに
- 商品投稿画面はお客さんがクリックしたくなる商品投稿
Contents
楽天ルームで開始3日で2000ポイントを稼ぐコツ

本題の楽天ルームで稼ぐ方法ですが、大前提があります。
それは「制度の理解+信頼+露出」が必要だということ。

その上で具体的な方法を挙げます。
- 制度の理解:ランク制度の攻略
- 信頼:あなたから買っても良いと思うお客さんを増やす
- 露出:経由されるクリック数を増やす
です。
最速で小額の利益を上げるなら信頼で十分
今後も継続して数万、数十万あるいは数百万を稼ぎたいのならランク制度とクリック数の仕組みを理解することが大事になります。
そもそも楽天ルームのポイント制度の仕組みを理解していない方はこちらの記事が参考になります。
楽天ルームで稼ぐためのコツ:ランク制度の理解

出典:楽天ルーム
楽天ルームのランクは六段階に分かれています。
Sランクになると3%のボーナスポイントがもらえるのでデカすぎますよね。。。


となりそうなので今後記事を執筆するので参考にしていただけたらと思います。
楽天ルームで稼ぐためのコツ:経由されるクリック率を増やす

コレは私の2021年1月のクリック数になります。

最初のコツはイベント時に先読むしてお買い得商品を調べておくでした。
その他にもクリック数をあげる方法はたくさんあります。
ただし!最速で小額を稼ぎたいのなら、自分が信頼を集めてるSNS等で「楽天ルーム始めました!」という発言だけでも正直OKです。

別記事では、より楽天ルームで収益をあげたい方に向けてのクリック数を増やすための記事は作成をする予定です。
楽天ルームで稼ぐためのコツ:信頼を増やす
最速で稼ぐためにはここが一番大事になります。
信頼を増やすことは相手の商品を購入する際の不安を無くすのに役立ちます。
では信頼とはなんなのか?それは
- 限りない客観的な実績
- 知り合いを通り越した人間関係
一つづつ解説します。
楽天ルームで稼ぐための信頼関係①:限りない客観的な実績
客観的な実績は相手が商品を購入するときの不安を拭う効果があります。
またあくまで客観的な実績です。

ではなく

だと「10年間」という客観的なものがつくので相手も信頼しやすくなります。
例えば購入する時にあなたがスニーカーを購入したいのはどっちですか?
- 月に100万円の売り上げをあげた方が売ってるスニーカー
- スニーカーが趣味程度で好きな方が紹介するスニーカー


そういうは先にできるところから作ってしまうのがおすすめです!
私のルームでは楽天ポイントせどりに役立つ商品を紹介してます。


という事実があれば、「あ、この人はしっかり商品をサーチして売れてる人だ!」と思ってくれます。
また自分でせどりをやっているため、どういう商品が回転率が悪くなるかもわかります。

なので、もしポイントせどりを行い方はこちらの記事が参考になります。
楽天ルームで稼ぐための信頼関係②:知り合いを通り越した人間関係
親切にしてもらったら、その人対して感謝の気持ちを示したくなるのが人間です。

さらに、SNS上でリアルの繋がりを作ったり、よくリプを送りあったりする方の紹介する商品は安心します。
なぜなら、「あなたがどういう人か特定されてる」からです。

楽天ルームで稼ぐための初期設定方法

楽天ルームをダウンロードしていない方はこちらからダウンロードできます。
それでは最速で稼ぐために必要な初期設定方法を紹介します。
稼ぐために大事な部分は4つです。
- プロフィール写真
- 自己紹介文
- ヘッダー画像
- 商品投稿画面
の4つです。


ここでのインパクトは思っているより重要です。
一つづつ解説します。
プロフィール写真

Sランクのユーザーには3種類のパターンがあります。

売り上げで言えば300万以上近く売り上げてる方だと自分は推測しています。
- 自画像(自分を敢えて特定させることで信頼感をアップ)
- イラスト(副業などで使ってるアイコンのこと)
- 商品に関連したもの
上の二つはわかると思うので、省きますね。
三つ目の「商品に関連したもの」は説明します。


自分はTwitter でイラストを使って副業を行っているので、同じものを使いました。

自己紹介文

左が自分は模範解答だと思ってます。
ここに稼ぐためのポイントである客観的な事実を載せることが必要ですね。
そこにプラスアルファで
- 自分のSNSへの誘導
- 自分が紹介する商品のジャンル
- ハッシュタグ
も大事になります。
自分のSNSへの誘導
「あ、この人からは新鮮は情報が入ってくる」という認識をお客さんにつけれます。

自分が紹介する商品のジャンル
どんな商品でユーザーに価値を提供できるのかを表すことができるためです。

ハッシュタグ
相手があなたの存在のことを気付いてもらえやすくなります。
例えばあなたが楽天ルームでスーパーDEAL商品を探したいとします。


なので、ハッシュタグにしておいて、自分が絶対に紹介したい商品を入れておくのは有効です。
ヘッダー画像
ヘッダー画像は注意が必要です。


多くのSランクユーザーの方も比較的Twitterと違ってシンプルなデザインを持ってきていました。

商品投稿画面

商品の投稿画面では
- 商品の画像
- 商品の情報
の二つが見えます。
ここで工夫する場所は

左の画面は私の楽天ルームの商品の投稿画面です。
私のお客さんの求めていることは「いかに利益率をあげてるか?」です。
ここで例をあげてみましょう。
- 絵文字も利益率の紹介もない商品
- 利益率も絵文字もある商品

左が商品だけで、右が利益率と絵文字をのせた商品になります。

まとめ

いかがだったでしょうか?
まとめますと、
- コレ!などを利用して楽天市場の商品を紹介
- フォローといいねで他の方と交流する
- 紹介した商品が売れると報酬をゲット
でした。楽天ルームの収益化の仕組みを知りたい方はこちらの記事を参考にしていただけたらと思います。
- ランク制度の理解
- 経由されるクリック数を増やす
- 信頼を増やす
この中でも信頼があれば楽天ルームで最速で稼ぐことができるということでした。
ただし継続して数万、数十万と稼ぎたい方は今後アップする記事を参考にしていただけたらと思います。
- プロフィール写真はイラスト自画像、商品ジャンルの画像
- 自己紹介文はSNSの誘導や発信したい商品のジャンルを記載
- ヘッダー画像は絵文字を少なくしてシンプルに
- 商品投稿画面はお客さんがクリックしたくなる商品投稿
でした。
私のブログでは楽天経済圏での生活や、投資方法、楽天ポイントせどり、その他のせどり方法を解説しています。

私のroomにも訪れてみてください!
クリックでふみペンの楽天ルームへ飛びます/

最後までみていただきありがとうございました!