
こんな疑問を解決します。
この記事を書いてる人

- 楽天が毎年開催している3つを紹介
- 楽天せどり2ヶ月目の私の戦略を紹介
本記事では「三大楽天イベント+買い周り戦略」について解説
この記事を読むことで、お得に買い周りをできるようになります!
まだ憶測で例年からの傾向で結論を話すと、
各イベントの買い周り方法については
- 楽天スーパーセールは小物で買い周りを10倍にして、程々高くて欲しいもの数点買う
- 楽天超ポイントバック祭は高額商品を購入
- 楽天大感謝祭はスーパーセールで同様買い周りをなるだけ高める
Contents
三大楽天イベント(スーパーセール・超ポイントバック祭・大感謝祭)
毎年のイベント情報を見ているとたくさん開催されているようですね。
その中でも大きなイベントはこの三つに絞られるかなと思います。
- 楽天スーパーセール
- 楽天超ポイントバック祭
- 楽天大感謝祭
一つづつどんなセールなのか解説します。
楽天スーパーセール
楽天スーパーセールの特徴を箇条書きでまとめます。
- ショップ買い周り10倍(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)
- ショップの商品が2倍〜20倍
- SPUは最大16倍
- 買い周りのポイントは期間限定ポイント
- 楽天ブックスや楽天ふるさと納税もポイントアップの対象
- 買い周りの上限ポイントは10000ポイント(例年買い周りの後半で上限がエントリー必要ですが20000ポイントになる可能性)
- 半額以下の商品がたくさん販売
買い周りやショップポイント、SPUが最大16倍はお買い物マラソンとおんなじかなと思います。
ここで、注目すべき点をあげます。
上限が過去に20000ポイントなったことも

(引用:楽天スーパーセール )
過去にはこのような企画が開催されたこともあります。

あくまでなったらいいな!くらい程度に考えておいてください!

半額商品が多数販売、、だが
半額商品が多数セールでは販売されます!
しかし私がみた記事の「半額なのに半額じゃない? 」を参考にしますと、

(引用:半額なのに半額じゃない? )
半額の商品よりもスーパーSALE割引と買いてあるものがおすすめだということです!

楽天超ポイントバック祭
楽天超ポイントバック祭も箇条書きでまとめます
- 購入金額の最大7倍(通常ポイント1倍+期間限定ポイント6倍)
- ショップの個別ポイント最大19倍
- SPU15倍
- 買い周り上限8000ポイント(8000/0.06=上限13万3333円)
- お買い物の買い周り数に関係なくポイントがもらえる
上の三つは楽天のスーパーセールとほぼおんなじです。
ここでは下の二つをとりあげますね
お買い物の買い周り数に関係なくポイントがもらえる

(引用:楽天お買い物マラソンとは? )
これはお買い物マラソンのルールですね!

ただ超ポイントバック祭は違います。
- 5000円以上でポイント1倍
- 10000円以上でポイント2倍
- 40000円以上でポイント3倍
- 50000円以上でポイント4倍
- 60000円以上でポイント5倍
- 70000円以上でポイント6倍

なのでこの機会に高額の「ふるさと納税」をやっても良いのではないでしょうか?

でも、私自身何を一人暮らしで悩むことが多かったです。
ふみペンの楽天ルーム では一人暮らしに役に立つふるさと納税を取り扱っているので、お時間のある方はぜひ!
楽天超ポイントバックの開催期間
これまでの開催期間をみる限り予想することは難しそうですね。。。
<2020年>
6月21日(日)10:00~6月24日(水)23:59
1月1日(水)0:00~1月5日(日)23:59
<2019年>
12月14日(土)10:00~12月18日(水)9:59
9月25日(水)10:00~9月27日(金)9:59
2月21日(木)10:00~2月24日(日)23:59
<2018年>
12月14日(土)10:00~12月17日(月)9:59
8月25日(土)0:00~8月28日(火)9:59
7月27日(金)10:00~7月31日(火)23:59
4月21日(土)10:00~4月24日(火)9:59
2月16日(金)10:00~2月20日(火)9:59

楽天大感謝祭
楽天大感謝祭を箇条書きにして説明します。
- ショップ買い周り最大倍率10倍(通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍)
- ショップ商品2倍から20倍
- SPU16倍
- 上限ポイント10000ポイント
ショップ買い周り最大10倍
これまでのお買い物マラソンとおんなじですね!
いかに多くのショップを回れるかが勝負ですね・・

買い周り戦略
これまでの開催を踏まえて以下のような戦略で買い周りを進めていこうと思っています。
- 楽天スーパーセールを最大倍率で満額購入(買い周りの上限を気にする)
- 超ポイントバック祭は一撃で大きな商品を購入
- 大感謝祭は基本的に参加しないかも
ですね。
楽天スーパーセールを最大倍率で満額購入
楽天スーパーセールを基本的には最大限力を入れて臨みます!

どんなイベントがあるのかをまとめました!
個別ショップのポイント倍率を考慮はしていませんが、

ここでは二つのイベントが開催されています!
- 楽天カードの利用でポイント2倍
- 勝った翌日はポイント1倍
です。
なので、最大で3倍のポイントアップが期待できるというわけですね。

超ポイントバック祭は一撃で勝負

ただ、超ポイントバック祭は楽天スーパーセールよりも倍率は少ないので、注意して仕入れします!

楽天大感謝祭はスーパーセールと同様に最大還元で勝負
基本的に買い回ることでポイントアップするので、できるだけ上限の13万3333円をめどに買い回るのがいいですね。

買い周りに関しては注意してください!こちらではせどり1ヶ月目で自分が失敗したことを書いているので、よければ!
まとめ
最後に注意点だけ!
エントリーはすべて必須なので、忘れずに!
これまでの話をまとめると
- 楽天スーパーセールは小物で買い周りを10倍にして、程々高くて欲しいもの数点買う
- 楽天超ポイントバック祭は高額商品(ふるさと納税品など)を購入
- 楽天大感謝祭はスーパーセールと同様
またお買い得商品やふるさと納税品や1000円商品はふみペンの楽天ルームでも紹介しています!

また私自身、商品を仕入れ始めて1ヶ月目で多くの失敗も経験したので皆さんに共有しておきます!