
そんな疑問にお答えします。

この記事では最低限、楽天証券で口座を開設するのに必要な手順と方法を開設します。本人確認書類を提出に5分、その次の日にログインパスワードが帰ってきて、5分で口座開設は終わりです。
授業の休み時間でパパッと終わらせることができるくらい簡単なので、是非この機会に開設してみては??
- 楽天証券からユーザーIDとパスワードをもらうためのステップ
- 1,2営業日で届いた後の証券口座の初期設定
- 初期設定完了後の入金から株の購入までのながれ
この流れを終わらせれば晴れてあなたも資産形成家の仲間入りです。
Contents
楽天証券からユーザーIDとパスワードをもらうためのステップ
さて、先ほど説明したように3つのステップが存在しています。
このステップを登り切った先には資産運用家の道が待っているので、着実にステップを登っていきましょう。
本人確認の写メ撮影

まずは「楽天証券、口座開設」→「上の楽天会員かそうでないか」の選択を迫られるので、今回はでない方を選択します。

「自分の登録するメールを入力後」同意の上、送信するをクリックする

このようなメールが「入力したメアド」に届くので、赤枠のURLをクリックします。

本人確認書類のため、どちらかを迫られます。どっちでも結構です。
自分の基本的な情報を登録
ここから基本情報の登録のオンパレードです。登録する内容は以下の通りになります。
- 自分の名前
- 住所
- 携帯電話、もしくは固定電話の電話番号
- 案内メールの有無
- 口座選択(特定口座、一般口座の選択)
- NISA口座の選択
- 楽天口座の選択
- 重要書類への同意
以上の8つですね。この中でも重要なのは、「NISA口座の選択」と「口座の選択」ですね。
詳しくはその場面になったら教えます。まずは一つ目から参りましょう。

「①自分の名前」をまずは入力します。

続いて、「②住所」の入力

「③携帯電話もしくは固定電話の電話番号を入力」と「④ご案内メール」を受信するかしないかの確認

上の図で「⑤口座の選択」が切れていて申し訳ないですが、三つに分類されていると思います。
- 源泉あり特定口座
- 源泉なし特定口座
- 一般口座
それで、一般口座は選択から外してもらって構いません。特徴を簡単に説明しますと、
証券会社が確定申告(税金の手続き)を行ってくれる。ただし、株による利益が20万以下でも20%引かれる
自分で確定申告(税金の手続き)を行う必要がある。ただし、株による利益が20万以下の場合は税金はかからない
なので、そこまでまとまったお金がない人は源泉なし特定口座でもいいのかな?と思います。
ただし、私は確定申告が面倒なので、源泉ありにしています。またその理由の他にもこれから説明するNISA口座が関係します。

「⑥NISA口座」は投資による利益が一定期間非課税になる制度です。
- 株の利益にかかる20.315%の税がNISA口座で取引を行うことによって免除
- 一年で120万円分の取引までは税が免除(最長5年間)
- 一人につき一つまで
なので、先ほど「源泉なし」や「源泉あり」の話をしていましたが、5年間NISA口座で運用している間は税がかからないので、源泉ありでも私は構わないと思います。
もしもうNISA口座を持ってて、年間20万以上の利益をあげなさそうな人は「源泉なし特定口座」でいいと思います。

「⑦楽天銀行口座の申し込み」ですが、これは確かに持っていると楽に入金できたりしますが、ここでは面倒なので、申し込まないを選択してください。
もし、「俺は欲しんだよ!!」って人はこの口座の開設が終わった後でも遅くないです。一つ一つ終わらせましょう!

最後に「⑧重要書類への同意」を確認して申し込みを完了してください。
メールor郵送でユーザーIDとパスワードをゲット
最後に本人確認をメールか郵送で届けてもらうかの2種類を選ぶことができます。
- メールだと最短次の営業日まで
- 郵送だと5営業日はかかる
好きな方を選んでください!!

これで口座は正式に開設されました。次はこのいただいたユーザーIDとパスワードを使って次の章へ進みます!
1,2営業日で届いた後の証券口座の初期設定
今度はステップ2の段階です。
証券口座の初期設定ですね!ここは簡単に説明していきますね!
基本的な情報登録

まずは「楽天証券」とGoogleなどで入力して検索をして、ホームページをクリックするとこの画面が出てきます。
この中で郵送、もしくはメールで届いた「ログインID、パスワード」を入力します。

するとこのような画面が出てきます。①のメニューをタップすることでこの画面にします。
さらに②の設定変更をタップして初期設定を行っていきます。
- ログインパスワードの変更
- 取引暗証番号の登録
- 基本情報の入力
この三つを行います。

①ログインパスワードの変更をクリックした場合にはこのような画面に飛びます。
まずは楽天証券から届いたパスワードを入力して、自分の決めた新しいパスワードを書いていってください!

②取引暗証番号の登録でも同じように入力します。ここでは現在の暗証番号と書いてありますが、初めての方は新しい暗証番号を入力します。
ここで、いったんアンケートの回答が間に挟まります。

そこから勤務先を入力したり、国籍を入力するなどの③基本情報の入力を行えばここまでの手順は完了です。
マイナンバーカード登録
読んでそのままですが、マイナンバーカードを登録してください。
これもログインしてホームに出てきた画面の「設定・変更」をクリックすると、出てくるのでそこで確認するようにお願いします。
ここ

入金から株の購入までの流れ

さて、最後のステップです!!ここまでこれば後は入金して株を買うだけです!
一個ずつ説明していきます。
入金するためには
お金の入金ですね!設定を変更した時と同じように、右上のメニューをタップして、入出金というボタンを押します。

この画面に飛ぶと思います。
ここでは自分の好きな銀行にログインしてもらって入金を行います。
私は楽天銀行を開設しているので楽天銀行で入金します。
それ以外で開設している方はその銀行のホームページや、アプリに移るので、同じように進めてください。

ここでは例として1000円入力したとしましょう。ここで、最初に決めた暗証番号を入力します。
そして振り込みをタップすると無事に楽天証券に入金を行うことができます。
どうやって株を購入するのか?

さて、最後ですね。ホームに戻ってもらって、銘柄検索をタップしてください。

ここで、自分の買いたい株の打ち込みます。今回はGoogleの親会社のアルファベットにしましょう。

この画面が映ると思います。この画像の真ん中の「注文・登録」の買いをタップしてください。

まずは、打ち込む内容としては、
- 数量
- 価格(指値は自分が指定した値段にきたら買うことができる。)成行は絶対に執行期間までに買う
- 執行条件(自分の指定した条件を設ける期間)
- 決済方法(最初は基本円貨決済)
- 口座は自分が指定した口座(私はNISA口座で非課税を適用)
このステップが終わったら、下の確認をタップしてください。

最後に暗証番号を入力することで株を購入できました!まぁまだ、本当に成立するかは、あなたが書かれた執行条件と価格次第ですが、、
一連の流れを掴めれば簡単に長期投資で資産形成を行うことができる
いかがだったでしょうか??
少々めんどくさい手順もあったと思いますが、基本的には機械作業だけで口座を開設から株の購入までできると思います。
流れをまとめますと、
- 楽天証券からユーザーIDとパスワードをもらうためのステップ
- 本人確認の写メ撮影
- 自分の基本的な情報を登録
- メールor郵送でユーザーIDとパスワードをゲット
- 1,2営業日で届いた後の証券口座の初期設定
- 基本的な情報登録として、ログインパスワードの変更、暗証番号登録
- マイナンバーカード登録
- 入金から株の購入までの流れ
- 入金するために、銀行口座を指定して、振り込む
- 指値、成行や執行条件を入力して暗証番号を打ち込んで成立
このような流れでしたね。
ここまでできればプラスαで楽天銀行の口座を開設したり、スマホのアプリを入れたりすることでより使いやすくカスタマイズしていく段階です!
この記事を読んでもらったりすると、より楽天証券の良さがわかるのではないかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。